建売住宅とは?

建売住宅とは?
建売住宅とは、あらかじめ土地や間取りが決まっている住宅のことを指します。
これは、土地と住宅がセットで販売される新築分譲住宅であり、通常は立地や間取り、デザインなどが設計プランであらかじめ定められています。
建売住宅には、すでに完成しているものや建築中のものがあります。
購入時には内装や立地に関して自由な選択肢が制限される点に注意が必要です。
以下、そのメリットについて紹介します。
参考ページ:建売 住宅 購入 注意 点やメリットとデメリットを解説
建売住宅のメリット
1.注文住宅と比べて費用が抑えられる点 建売住宅では、複数の同じ仕様の家を建てるためにまとまった土地を使用します。
建築会社やハウスメーカーは、資材をまとめて購入したり、工事を効率的に進めるための手配をします。
そのため、注文住宅のように一から建物を建てる場合と比べて、同じ仕様の建物を割安な費用で建築することが可能です。
2.具体的なイメージを持って購入を決められる点 建売住宅のほとんどは、すでに間取りやデザインが決まっているため、具体的なイメージを持つことができます。
購入前に家のつくりを把握し、自身の要望や条件に合うかどうかを選択することができます。
また、完成している建売住宅の場合は、実際に内装や立地を見学してから購入を決めることも可能です。
そのため、購入の際には自分自身の目で確認し、納得した上で決めることができます。
3.契約から入居までの期間が短い点 建売住宅は、既に完成しているか、建築計画が進んでいる住宅を指します。
そのため、建売住宅を購入する場合、契約から入居までの期間が非常に短くなります。
自分で計画した注文住宅を建てる場合に比べて、早く新しい家に住むことができるのです。